![]() Toscanaでは、毎年、10月の終盤から11月の初旬にかけて、一斉にオリーブの収穫 がはじまります。 私のオリーブ収穫歴はなんだかんだと、とても長く、彫金修行時代は師匠の所有していた 広大なオリーブ畑に毎年借り出されて、お手伝いをしていました。 毎年、友人も引き連れて助っ人に行っていましたが、そんな様子に興味を持った 母がお友達と一緒にオリーブ収穫ツアーを組んで、はるばる日本から応援に来てくれた 年もありました。 師匠の奥さんが、収穫作業の合間にチャチャチャと作ってくれる手作りPizzaが絶品で、 オリーブ畑で一休みしながらみんなでPizzaを頬張る開放感溢れるひと時は、特に幸せな 想い出となって心に残っています。(←ただの食いしん坊?) 結婚してからは、このお宅へ、毎年お手伝いに行っていました。 ということで、レオもジュリオも収穫のノウハウはすでに修行済み!! 今年は、バッボFが借りている馬のブイオが暮らす敷地内のオリーブの木の収穫を 始めて自分達ですることになりました。 ![]() といっても、そんなにたくさんの木がある訳ではないので、気楽に考えていましたが。。。 この時期、イタリアは雨季でもあり、空模様とにらめっこしながらの収穫となります。 その上、今年は10月31日に(毎年10月最後の日曜日)にサマータイムから平常時間に 戻ったので、夕暮れが一気に早くなった感じ・・・。 収穫のお手伝いを楽しみにしていたレオが学校から戻る時間は5時15分頃。 もう、外は暗くなりはじめる時間。 土曜日は日本語補修校、日曜日は雨続きで、今年は結局、平日の仕事の合間にバッボ が収穫をしていますが、10月の終わりに一度だけ学校帰りのレオがお手伝いできた時の 様子をご紹介します。(この日、ジュリオは風邪をひいていてたので、レオを送リ届け、 写真だけパシャパシャ撮って、私とジュリオは家に戻ったのでした。) ![]() これこれ!! これが前回の記事↓の答えです。 Rastrello per la raccolta olive(オリーブ収穫用の熊手。) こんな風にして、枝の間を梳くようにしてオリーブの実を下に落とすのです。 最近では、木や枝が痛むという説がるものの、一時期に大量なオリーブを収穫 しなければならない人達にはこんな電動熊手も重宝されているようです。 ![]() 下にはこんな風に網を敷いておきます。 ![]() 下に落ちて、集まるオリーブの実たち。 一本の木のオリーブの実を全部網に落としたところで、網の四方を持ち上げて 中央に実を集め、一気に箱へ移し入れます。 ![]() この日は、バッボFも頼もしい相棒と一緒の作業でとても嬉しかったよう。 ![]() 次回は搾りたてオイル試食の様子お伝えしますー こちらをクリック!応援ありがとうございます~ → ![]() にほんブログ村 → ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
by agiubigiu
| 2010-11-09 23:44
| イタリアの食
|
カテゴリ
全体 ごあいさつ フィレンツェ街便り 馬 la bottega a rosano おしらせ レオ&ジュリオ イタリアの行事 イタリアの食 私の楽しみ あれこれ 2010・JAPAN おでかけ おともだち 2011・JAPAN 以前の記事
2012年 07月 2012年 06月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 最新の記事
フォロー中のブログ
Over the Blue コック家の生活 in フ... 巴里だより、セーヌ川を渡る イタリア家庭生活 フィレンツェ田舎生活便り2 東京近郊お散歩日記 Piccoli Pass... オルガニスト愛のイタリア... あに☆いもうと 写真好きな鮨屋さんのブログ イタリア・ジノリの街から とーちゃんの写真日記・・ London Scene イタリアでの日々。 絵と毎日とおしゃべりと。 Memories~レンズ... latte di luna 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||