![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜日、Rignano sull´ Arnoで開催されていた、 『FIERA DEL BESTIAME a Rignano sull´ Arno』というお祭りに行って来ました。 BESTIAMEとは、牛や豚や馬や羊などの、いわゆる「家畜」のこと。 肉食文化のイタリアにおいては、貴重な食材でもあります。 ビステッカ・フィオレンティーナ(フィレンツェ風ビフテキ)で有名なキャイーナ牛や シエナ地方で育てられている貴重な品種、サラミや生ハムでお馴染みの チンタ・セネーゼの豚君たちも、一同勢揃い。 特に、キャイーナ牛は40頭ほど並んでいて圧巻でした。 一頭ずつお披露目されて、その場で売買もされていましたが、一頭2500ユーロ程の お値段がついていました~。 ![]() 広い会場内を一周してくれる馬車も登場して、子供たちは大喜びです! ![]() 「おや?」馬車を操縦するこのオジサン!!!? ![]() バッボF・・・・・・・。 ![]() 子供達も嬉しそうだけど、バッボもむちゃくちゃ楽しんでおります・・・。 ![]() 只今、馬車の操縦コースに通っているバッボFですが、この日は、師匠と一緒に 馬達とのショーにも参加させてもらってました。 我が家は何処に行くにも馬車で移動、、、なんて日が来ちゃったりして。。。 ブログランキングに参加しています。 一日一回クリックして応援して下さい! → ![]() にほんブログ村 → ![]() にほんブログ村 ▲
by agiubigiu
| 2010-09-28 07:02
| 馬
![]() 先週の木曜日から子供たちの学校と幼稚園の新学期がはじまり、 今週から、平常時間帯の授業がスタートしました。(ホッ) 私も、よーーーやく本格的に仕事モードの生活に切り替りました! 先ずは、6月の個展の折に頂きました定番の作品のオーダーにとりかかっています。 その後、フルオーダーの作品を制作していく予定でいます。 お待ち頂いていますみなさん、もう暫くお待ち下さいね!! ![]() レオは小学校2年生に。 ジュリオは幼稚園の年長さんになりました。 今年も一年、伸び伸び元気に充実した学校&幼稚園生活が送れますように♪ レオの算数のノート・2年生になっての1ページ目。 さんすうのノート NO・1 2ねんBぐみ 2010 ねんど 今年もカラフルなノートを見られるのが楽しみなママです。 ブログランキングに参加しています。 一日一回クリックして、応援して下さいね! → ![]() にほんブログ村 → ![]() にほんブログ村 ▲
by agiubigiu
| 2010-09-26 06:20
| あれこれ
![]() 小さい頃、縁日やお祭りで綿飴屋さんの前を通るたびに、その不思議な魔法に かかったものです。 割り箸のまわりにクルクルとふわふわな白い糸が巻き付いてだんだん膨らんでいく 様子を見ているだけ楽しくってたまらなかったし、口に入れたとたん、あんなにも フワフワだった姿がシューっと消えて美味しい甘い味だけが広がる感触もとっても おもしろかった。 何故だか、大人達は「身体にあんまりよくない!」とか言って、とーきどきしか買って くれなかった、このお菓子。 余計に、欲しくなっちゃう子供心。 ![]() イタリア語で綿飴はZucchero filato(ズッケロ・フィラート)といいます。 「糸状のお砂糖」という意味。(そのまんま!) 英語ではコットン・キャンデーでしたっけ。 なんともかわいいのがフランス語! 「Barbe à papa!」 (バーバパパ!!!)→「パパのひげ」 あの、「おばけのバーバパパ」は「綿菓子」と「パパ」の2語をかけたものなんですねー。 世界中の子供たちのを魔法にかけちゃうこのお菓子。 もはや、魔法にかからない私は「ただの砂糖でしょうに!身体に悪いしやめときな~。」と 窘めながらも、極たま~に買ってあげてます。 ブログランキングに参加しています。 一日一回クリックして頂けると、嬉しいです → ![]() にほんブログ村 → ![]() にほんブログ村 ▲
by agiubigiu
| 2010-09-21 02:24
| レオ&ジュリオ
![]() 先週の日曜日、馬をこよなく愛するバッボFに引っ張られるように連れて行かれた その場所は・・・・ ![]() ウンブリア州のCittà di Castello で開催されていた、馬の祭典! 「Mostra Nazionale del Cavallo di Città di Castello 」 今年44回目、という伝統あるお祭りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な馬術競技が、会場内で催されていました。 200頭以上の馬と騎士達、そしてイタリア中の馬愛好家が一同に会するこの祭典、 会場のムードがとってもいい感じに一体化していました。 馬の持つ、その賢さ、優しさ、強さ、美しさに圧倒されながら、馬と人間ってなんて 素晴らしい信頼関係で結ばれた相棒なんだろう・・・と、いろんなシーンを眺めながら 改めて思うのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 乗馬用グッズのフィエラもあり、目を輝かすバッボF・・・。 ![]() ![]() 今、密か?に馬車製作中のバッボは、こちらも興味津々。 アンティークの子供用馬車がなんともかわいい! ![]() 最後は、屋内会場で「華麗なショー」が繰り広げられたんですけれど これにはびっくり!サーカス以上の迫力!!! 「来年も絶対、来ようね~!」と、家族全員意見一致で た~くさんの馬達に別れを告げ帰途につきました。 ブログランキングに参加しています。 一日一回クリックして応援よろしくお願いします~。 → ![]() にほんブログ村 → ![]() にほんブログ村 ▲
by agiubigiu
| 2010-09-17 07:43
| 馬
![]() 3ヶ月以上続いた長かった(親にとって!)夏休みがようやく終わり、トスカーナ州の 公立校は、今日、9月15日からいよいよ新学期(イタリアは9月が学校の年度始めです。) がスタートするはずだったのですが・・・・ ![]() 多くの学校が本日「ストライキ」又は、「会議」という理由でお休み。 レオの小学校、ジュリオの幼稚園も然り。 ![]() イタリアの学校は今年度も、教育費大幅カット、教員数、教員研究費等激減の問題を 抱えた新学期スタートとなりました。確かに、大問題なんですけれど、しょっぱらからとは。 ![]() ということで、子供たちは今日も朝から近所の子供たちと元気に遊んでいます。 この光景も、今日で見納め。 今日は、夏休み最後の日。(長かった・・・しみじみ。) ブログランキングに参加しています。 一日一回クリックして頂けると、嬉しいです → ![]() にほんブログ村 → ![]() にほんブログ村 ▲
by agiubigiu
| 2010-09-15 17:44
| レオ&ジュリオ
![]() 子供たちにとって、今回の旅の大イヴェントはピッポおじさん(義兄)のモーターボートに 乗って、一日、海の上で過ごすことでした。 場所はMonte argentario。(地図参照) ![]() Porto Santo stefano を出発して、Porto Ercoleまで行ってしばし休憩し。 再びPorto Santo stefano に戻ってくるという計画。 ![]() ![]() 出発前の子供たちは、ちょっと緊張気味? ![]() いざ、出発!「いってらっしゃーい~~!気をつけてね~!!!」 ![]() 7名乗りのこのボート、イトコのジェンマ、マタイトコのロレンツォ、各々のバッボ達 (お父さん)が乗り込んだら、マンマ達が乗るスペースはナシッ! ってことでママ陣は陸地でお留守番。(ホッとする私。) 港町を散策した後はイトコのラウラが滞在しているアパートで女同士ランチ。 その後はラウラは日光浴。私は木陰で読書・・・。 夕方、5時にようやくみんなが戻ってきました。 子供たち、大海原で、海にジャンプして飛び込んだり、お魚と一緒に泳いだりと それはそれは楽しかったそうです! ![]() ![]() 日差しが強い一日だったし、5時間以上も船の上で過ごしたのだから、ヘトヘトに 疲れているだろうと思いきや、みんな声を揃えて「浜辺にいって泳ぎたい~~!」 ということで、海に再び繰り出しました。 ![]() ほんとに、何でこんなに体力あるんだろう?子供たち&イタリア人って・・・・。 しかも、みんな、日焼けし過ぎて、焦げ始めてますし。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ イタリア人は老若男女問わず、夏の間、海で過ごすことを好みます。 海での過ごし方はいたってシンプル。 朝から日暮れまで、浜辺に寝転んで、本を読んだり、お喋りしたり、トランプしたり 居眠りしたり・・・・・・・・・・・。 あとは、波打ち際を行ったり来たり、ひたすら歩き続ける光景もお決まりです。 ちょっとした楽しみといえば、下の写真のような行商の方達を冷やかすことでしょうか。 時間をかけて駆引きをして、1ユーロでもまけさせてお買い物をしたものが、夏の想いで の品になるのです。 そして、何よりの大きな喜びは、全身を真っ黒に日焼けすることです。 黒くなればなるほど、その年の夏の満足度数が上昇!!! 隠居生活をしているお年寄り達は、そんな毎日を6月から9月の半ばまで 続けちゃたりするのですから!!!幸せといえば、幸せなんでしょうけれど。 私も、前は親戚が所有する海辺の別荘で夏を親族一同で過ごしたj経験がありますが いやいや、肌も心もボロボロになりました~。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、まるまる一日海に居たのは、一日だけですんで、本当に助かりました~! 一日だけと思えば、イタリア式海の過ごし方も、とって平和に感じられ(ほとんど パラソルの下に居たんですけど)楽しい旅となりました。 ブログランキングに参加しています。 一日一回クリックして応援して下さい~! → ![]() にほんブログ村 → ![]() にほんブログ村 ▲
by agiubigiu
| 2010-09-13 22:35
| おでかけ
![]() こちら、「イタリアの温泉」です。 「ただのプールではないか!!!」というブーイングの声が聞こえてきそう。(汗) お風呂文化の延長線にあって、情緒ある雰囲気の中で「極楽、極楽、、、」と感謝しながら 心静かに浸かる温泉、又、医学的にも効能高い温泉をイメージする日本の皆さんからは ピン!きませんよね、きっと、この状況××× 一応、イタリアにも湯質の高い温泉が結構たくさん存在するんです。 日本で一躍有名になったTerme di Saturnia は、実はSoranoの近くに位置します。 それでも、やっぱり、私達がよく行くのは、Terme di Sorano。 Soranoの街から北に2kmの場所にあるこの温泉は、きちんと人数制限してくれるので 混みあう心配もなく(他の温泉でイモ洗い状態になった経験あり。)子供用の浅い浴槽 (日本では浴槽は浅いに決まってますが!)もあり、とても清潔で、朝から夕方まで 一日ゆーっくり過ごせて、なかなか居心地が良いです。 お湯に浸かってゆっくりと身体を労る習慣のないイタリアにおいては、極楽の場所。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 注)イタリアの温泉は、必ず水着着用ですよ~!お忘れなく!!! 左下の写真は、隣接するプールにて。って何処も彼処もプールみたいですが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 今回、Soranoには正味一日半しか滞在しなかったので、Sorano街の中や、近郊の街 PitiglianoやSovana、またこの地方に残っているエトルリアの遺跡など、ご紹介でき ませんが、Tufo(凝灰岩)で構成されている、この3つの街は一見の価値あり!です。 ![]() (ピティリアーノの街。PS写真、拝借してきました。) ![]() 緑の山々の中にある岩山の上に同じ岩質で家の壁面と継ぎ目もなく全てがTufoで できているこの街、初めてみた時は衝撃的でした。天空の城ラピュタの世界です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() さてさて、一日温泉に浸かって、、、というか温泉で泳いで?お腹ペコペコ。 前日ランチを頂いたAia del TufoへGO!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日お会いした鴨君、自家製もっちもっちなパッパルデッレのソースになって再会です! 食べて、寛いで、温泉入って、また食べて、、、のSORANO滞在でしたが、 身も心もパワーアップ出来ました~。 翌日は、早起きして、いよいよ海へ出発です! つづく。 ブログランキングに参加しています。 一日一回クリックして頂けると、嬉しいです → ![]() にほんブログ村 → ![]() にほんブログ村 ▲
by agiubigiu
| 2010-09-11 06:46
| おでかけ
![]() FIRENZEは、ここ数日、益々、気温が下がり朝夕はブルブルっと寒さを感じる程です。 気温の変化が身体に響いたのか、旅の疲れからか、昨日の朝から今日のお昼ごろまで 微熱と頭痛でダウンしていました。 季節の変わり目、みなさんもお気をつけ下さいね。 さてさて、SORANO滞在記!です。 SORANOで、いろいろなところに宿泊をした末に、一番居心地がよく、家庭的な 対応をしてくれて、自給自足に近い暮らしから得られる収穫物で夕食を提供してくれ、 広大な敷地に動物もいーっぱいいて子供達もお気に入りのアグリトゥーリズモがあるの ですが、何せ、出発の当日朝に行く先を変更して宿泊先の予約をしている訳なので 案の定、空き部屋はナシ。 それでも、なんとか快適なアグリトゥーリズモが見つかりました。 プールつきで、レオとジュリオは大喜びです。 他のお客さんたちは、夕方5時近くまでシエスタしていたみたいで、プールで大はしゃぎ する大きい子供1名+小さい子供2名は、途中、「静かにしてくれ!うるさくて眠れん!」 と怒られていましたが。笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このアグリトゥーリズモに到着する前に、私達がSORANOに来たら必ず寄る場所で ランチをしてきました。 ![]() Agriturismo Aia del Tufo Poggio la mezzadria SAN VALENTINO Sorano, Italy, 58010 Telefono:3290805559 こちらもやはり、アグリトゥーリズモなのですが、ランチやディナーだけのお客さんも 歓迎してくれるんです。 ワイン、オリーブオイルはもちろん、リキュール、ジャム、蜂蜜、オイル漬け、などの 保存できるものは全て自家製で、豚や牛、鶏や鴨なども庭で育てながら必要に応じて 料理しています。 お料理に関しては、バッボFも私も、SORANOではここが一番のお気に入り。 家族経営で、アットホームな雰囲気もまた来たいな♪という気分になります。 ランチの用意ができるまでは、お庭をお散歩。 生まれたばかりの子豚がたくさんいる豚小屋にも案内してもらいました。 ![]() シ二ョーラが、ジャバジャバとAnatra鴨を洗っていました。 (翌日、私達のお腹に入ることに・・・) ![]() さぁ!お待ちかねのPranzoです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれもこれも美味しいんですけれど、特筆すべきは、右上のPici all'Aglione!! にんにく風味のトマトソースの自家製ピチ。 そして、この地方はトレッビアーノ種で作られる白ワインが美味しい場所としても 有名です。 つづく。 ブログランキングに参加しています。 一日一回クリックして頂けると、嬉しいです → ![]() にほんブログ村 → ![]() にほんブログ村 ▲
by agiubigiu
| 2010-09-09 01:52
| おでかけ
![]() 「carta (紙)! forbici (ハサミ)! pie~tra(石)!」 ![]() 勝っても負けても、笑顔。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4泊5日の旅から、戻って参りました。 ラスト2日は、義兄達と海で合流する約束をしていたのですが、それまでの2日は やっぱり海じゃあなくって、内陸地、SORANOで過ごすことに。 FIRENZEからSIENAに南下、更にCASSIA街道沿いに広がるトスカーナの壮大な 景色を満喫しながら進むこと2時間半。 しだいに、なだらかな丘陵風景から、山の谷間にゴツゴツした岩肌が見えるようになり そんな山道を進んでいくと、岸壁にTufo(凝灰岩)で出来た、まるで物語の中に出て くるような街がひょっこり現れます。 様々な魅力を持つこの地に惹きつけられ、我が家は何度も何度もリピートしてSORANO を訪れています。 次回はそんなSORANOでの今回の旅、第一日目の様子をUPします! お付き合い下さい~。 ブログランキングに参加しています。 一日一回クリックして応援して下さい! → ![]() にほんブログ村 → ![]() にほんブログ村 ▲
by agiubigiu
| 2010-09-06 07:03
![]() レオ、イタリアの小学校が夏休みに突入する数日前に、休み中の宿題を受け取らず まま日本に出発した上に、突然のイタリア帰国延期で全然手つかずままにしていた 宿題・・・。 バッボFは電話で日本にいる私達に「大丈夫、大丈夫、郵送するほどもないよ。 帰ってきてから頑張れば間に合うよ!」と、穏やかな口調でいってたけど・・・。 「こりゃ、大変だ!!!」 5冊の問題集。 合わせて軽く300ページはありますっ。汗 放っておけば、朝から晩まで、近所の友達や、隣に住んでるマタイトコのロレンツォ と遊んでしまうので、ロレンツォに宿題の先生をお願いしてみました。 こんな感じで一日2時間ほど、大好きなロレンツォと楽しみながら励んでいます。 PS/明日から、4日ほど海に行ってきます。 実は、私、イタリア人の海の過ごし方がとーっても苦手・・・・・。 さてさて、どんな旅になるかな?(不安。) ブログランキングに参加しています。 一日一回クリックして応援してください~! → ![]() にほんブログ村 → ![]() にほんブログ村 ▲
by agiubigiu
| 2010-09-01 08:06
| レオ&ジュリオ
|
カテゴリ
全体 ごあいさつ フィレンツェ街便り 馬 la bottega a rosano おしらせ レオ&ジュリオ イタリアの行事 イタリアの食 私の楽しみ あれこれ 2010・JAPAN おでかけ おともだち 2011・JAPAN 以前の記事
2012年 07月 2012年 06月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 最新の記事
フォロー中のブログ
Over the Blue コック家の生活 in フ... 巴里だより、セーヌ川を渡る イタリア家庭生活 フィレンツェ田舎生活便り2 東京近郊お散歩日記 Piccoli Pass... オルガニスト愛のイタリア... あに☆いもうと 写真好きな鮨屋さんのブログ イタリア・ジノリの街から とーちゃんの写真日記・・ London Scene イタリアでの日々。 絵と毎日とおしゃべりと。 Memories~レンズ... latte di luna 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||